競技プログラミングのブログを始めて、変えようとしていること

2月末から競技プログラミングのブログを書き始めて、当時の意識と今の意識で変えたことを記します。

vermee81-coding-memo.hatenablog.jp

競技プログラミングと向き合おうと思ったきっかけ

競技プログラミングで思ったような結果が出ないとすごく悔しくて、 ふと我にかえった時に、自分が想像している以上にこれが好きなんだなと気づきました。 せっかく一生懸命やるなら、半年以内に水色くらいを目標にして、取り組もうと思いました。

ブログを始めようと思ったきっかけ

どんなことでもそうなのですが、成長すると、初心者だった時の気持ちがわからなくなります。 同じ問題を見ていても着眼点が違いますし、良い意味でも悪い意味でも視野に偏りが出てきます。 そういう初心者の時の視点を忘れないようにできると、人に説明するスキルの基礎体力になると思いました。 もちろんブログに記録を書いて、言語化することで自分が理解できていないことに気づけますし、 後で読み返すと、理解が不十分で誤魔化して書いている箇所にも気づけるメリットもあります。

ブログを始めてよかったこと

習慣化するために、最初の1ヶ月ちょっとは毎日更新しました。

睡眠時間を削って毎日更新していたら、睡眠不足で体調も悪くなり、今でも頭が十分に働いていないと自覚するときがあるくらいになってしまいました。 とにかく今は、毎日更新するのをやめて、夜は眠くなったら寝ることにして、回復をはかっています。

ブログを書くことへのハードルはだいぶ低くなったので、毎日更新したことは無駄ではなかったと思います。 前は全然ダメだったのですが、日本語で1000文字ほどならすぐに書けるようになりました。

読者への意識の変化

ブログのPVはほとんどないのですが、傾向が気になり始めました。 比較的PVが集まってる記事は、公式の解説が若干わかりにくいことが要因なのか、公式の解説をもっと丁寧に解説したものでした。 大したPV数ではないのですが、その数字を見て少しだけ読む人を意識するようになりました。

仮ですが、想定読者を自分と同じくらいのレベルの人として、そういう人が読んで理解して学びや気づきがあるようにしようと決めました。ソースコードにはなるべくコメントを入れるようにして、変数も短いものではなくてわかりやすさを重視するようにしました。

今はもう少し欲張って、競技プログラミングを楽しいと共感してもらえるようにしたいと思っています。 具体的には、単純な解説だけでなくて、心理的なことを起承転結に整理して書くことで、ある程度ストーリーのようなものを作って、読んでて楽しいと思ってもらえることを意識して書こうと試行錯誤を始めようと思っています。

それで読む人が増えるのかどうかはまた1ヶ月くらいしないとわからないような気がします。

地力は前よりは確実についていると思うので、落ち続けているレーティングはあまり意識せず、もくもくと健康第一で続けていこうと思います。

最後まで駄文にお付き合いいただきありがとうございました。